魚の脳みそって.

いつになくくだらない話ですが、気になってしまいました.
いうまでもなく、私たち日本人は、魚をよく食べます.
中には魚嫌いの方もいらっしゃると思いますが、私は肉も魚も大好きです.
魚には、頭からバリバリ食べられてしまうメザシのようなものから、特に頭だけあら炊きにすることがあるタイやハマチなんかもいます.
でも、魚の脳みそって、どこにあるんでしょうか.

私はあら炊きなんか好きです.骨の1つ1つまでバラバラに分解してしゃぶり尽くすくらいまで食べるんですが、「あ、脳みそがあった」という発見は、今までに一回もありません.どこにあるんでしょうね.

魚も、いちおう脊椎動物です.背骨にそって神経が走っているはずですから、背骨の付け根の近所にあるはずですよね.
あと、目と脳は密接な関係がありますから、両目の近くのはずです.
ですから、両目と、背骨の付け根の3点の真ん中あたりにあるのかなと、そんな推測が出来ます.
あら炊きを食べていても、その辺って一番骨が硬くて入り組んでいて、身があってもグチャグチャにつぶれてしまうんですよね.脳みそがあっても発見出来ないかもしれない.

それから、脳みその大きさ.
体長が2〜3cmのメダカだって、体長が20〜30cmのタイだって、魚としての機能はほぼ同じでしょうから、脳みその大きさだって、大して違わないでしょう.体長に合わせて10倍の大きさがあるとは思えません.
タイのあら炊きの中から、メダカの脳みそと同じようなものを見つけ出すのは、けっこう困難かもしれません.

あと、食べて美味しいのかどうか.
牛の脳みそって美味しいって何かで聞いたことがあるんですが、本当でしょうか.
食べたこと無いんで何とも言えません.
魚の脳みそも美味しいんでしょうか.
でも、美味しいんだったら、どんなに小さくても、かき集めて佃煮かなんかにして、「珍味」とかいって売ってますよね.
っていうことは、あんまり美味しくないんだ、きっと.

美味しくないんなら、どこにあっても、まっいいか.